=====================================
シニア情報生活アドバイザーマガジン (第144−2016年8月1日)
□■□■□■□■□■
■ □
□ MELLOW ■
■ □ 発行:一般財団法人ニューメディア開発協会
□■□■□■□■□■ シニア情報生活アドバイザー事務局
この度、熊本地震で被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の方々におかれましては、一日も早い復旧がなされますことをお祈りいた
します。
□===================================
■
□ <目次>
■
□===================================
[トピックス]
●ニューメディア協会事務局夏休みのお知らせ
[スキルアップ講座]
● OneNote利用していますか 「メールでメモ」編
−−− メロウ・マイスター 臼倉登貴雄 −−−
[参考情報・資料]
●「ポケモントレーナーのみんなへのお願い」
−−−− 内閣府サイバーセキュリティーセンター −−−
□===================================
■
□ トピックス
■
□===================================
●ニューメディア協会事務局夏休みのお知らせ
当協会シニアネット推進事務局(川村、島村)は誠に勝手ながら8月8日から
8月15日まで夏休みとさせていただきます。
つきましてはシニアネット関係で御用のある方は8月5日中または8月16日以
降にご連絡をお願いします。
□===================================
■
□ スキルアップ講座
■
□===================================
● OneNote利用していますか 「メールでメモ」編
メロウ・マイスター 臼倉登貴雄
OneNoteは、Word、PowerPoint、Excelデータ、PDFファイルの埋め込みや編集、
Webサイトの情報や画像の貼り付け、メモなど簡単にできます。
OneDriveに保存してノートブックを共有しての作業もできます。
データに手書きメモを入れることもできますので、ちょっとした時間での作業も
可能となります。
保存したい資料などはカメラで取り込んで保存し整理することもできます。
OneNoteの「オンラインビデオの挿入」機能では、YouTubeなどの動画をページに
埋め込み、そのページ内で再生することもできます。
iOS、android、Windows(Windows 7以降)用のアプリがあり、アプリは無料で使
用できます。
何時でも、何処からでもデータにアクセスできますので大変便利なものといえる
でしょう。
提供は、Microsoft社です。
OneNoteにはメールで送信した内容をメモとして保存する機能があります。
今回は、「メールでメモ」する方法を紹介します。
仕組みは、自分のOneNoteに「Microsoft アカウント」を登録して、そのアカウン
トからme@onenote.comにメールを送ると、そのメールの内容がOneNoteに保存できる
というものです。
1 OneNoteにメールを保存する場所(セクション)を作成
1-1 OneNoteを開き、保存したいノートブックの「新しいセクション」をクリック
してセクションを作成
1-2 新しく作成したセクションに名前を付ける
※私の場合は「メールメモ」としました。
2 OneNoteに「Microsoft アカウント」を登録
2-1 下記にアクセスします
https://www.onenote.com/EmailToOneNote
2-2 1 メール アドレスの選択
「OneNote のメールの保存に使用するメール アドレスを選択します。」の下にあ
る「Onenote にメールを設定する」ボックスをクリックします。
2-3 「Onenote Online へようこそ」の画面が開きます。
「Microsoft アカウントでサインイン」ボックスをクリックします。
2-4 既に、Onenoteにサインインしていれば「アドレス」欄にMicrosoft アカウン
トが表示されています。
2-5 「場所の選択」欄では、既定の保存先のノートブック選びセクションを展開さ
せて1-2で作成したセクション(私の場合は「メールメモ」)を選択します。
2-6 「保存」ボタンをクリックします。
2-7 「メールの設定が正常に保存されました」と表記されます。
3 早速、メールしてみましょう
3-1 登録したメールアカウントでme@OneNote.comにメールを送信します。
3-2 ipadのOnenoteアプリに保存されていることが確認できました。
※送信後に、「OneNote に初めてのメールをお送りいただき、ありがとうござい
ます。」のメールがOneNote Teamから送られてきました。
ヒント: メールの件名行の末尾に「@」記号とセクション名を付けて、メールを既
定のノートブックの別のセクションに保存することもできます。
次のようになります。
宛先: me@OneNote.com
件名: @出張の詳細
追記:Windows 10用の OneNote と Office 16 についている OneNote 2016 の
機能が違います。
OneNote 2016 の主な機能の多くは、時間の経過とともに OneNote に追加されま
す。とMicrosoftはサイトで紹介しています。
早く、そうなって欲しいですね。
それから、Windows で 2 つのバージョンの OneNote が検出されると、それ以降
ノートブックを開く既定のアプリとして使うバージョンを選ぶように求められるこ
とがあります。
そのようなメッセージが表示されない場合や、使うバージョンを変更したい場合
は、手動で設定を変更できます。
設定は、 [設定] → [システム] → [既定のアプリ] の一覧の一番下にある
[アプリによって既定値を設定する] で行うことができます。
以上
□===================================
■
□ 参考情報・資料
■
□===================================
●「ポケモントレーナーのみんなへのお願い」
7月22日にスマホ向けゲームアプリ「ポケモンGO」が配信が開始され、連日テ
レビ、
新聞紙上等でそのフィーバーぶりが報道されています。
実際、配信から1週間後の28日には警視庁発表で全国で車やバイクなどを運転しな
がらの「ながら運転」で、406件も摘発され、人身事故も11件が報告されています。
自転車に乗りながらゲームをしている、との通報も32件とのことです。
これから「あるきスマホ」による人・自転車・車などとの衝突や、階段、ホーム
からの落下等の事故が起こることが予想されます。
アドバイザーの方々は、そのような場面を目にしたら一声かけてあげることも大
事に至らないためには必要かと思います。
内閣府サイバーセキュリティーセンターからのお願い
短縮URL http://goo.gl/zP9b56
□===================================
■
□ 原稿募集
■
□===================================
★アドバイザーやシニアネットワーカーの皆さんからの投稿をお待ちしています。
日頃の活動を紹介して下さい。紹介文は1,000字以内でお願いします。
★シニアネットやアドバイザー養成団体の活動を紹介いたします。
日頃取り組んでいる活動についてお知らせ下さい。シニアネット/養成講座実
施団体訪問コーナーで紹介したいと思います。
★スキルアップについて掲載して欲しい内容などがありましたら遠慮なくご連絡
下さい。またスキルアップについての投稿もお待ちしています。
(制作担当:臼倉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 関連のサイト ■□■
●シニア情報生活アドバイザー制度の紹介
http://www.nmda.or.jp/mellow/adviser/
●シニアネット交流広場
http://nmda-snr.saloon.jp//
シニア情報生活アドバイザー専用ページへのログインは
ID、パスワードとも nmdasa と入力してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ シニア情報生活アドバイザーマガジンのバックナンバー ■□■
http://senior-net.sub.jp/mlma/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールは、シニアの情報支援に携わっている方に配信しております。
■このメルマガは必ず目を通して下さい。時々重要なお知らせを掲載している
場合があり、ご覧いただけないと不利益になる場合がございます。
■配信停止またはE-Mailアドレス変更の手続きは下記に連絡して下さい。
E-mail:sa@nmda.or.jp
■発行元/発行責任者
シニア情報生活アドバイザー事務局
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町3−2 リブラビル地下1階
一般財団法人ニューメディア開発協会内
TEL:03−6892−5034 FAX:03−6892−5029
E-mail:sa@nmda.or.jp
■制作担当:臼倉登貴雄(メロウ・マイスター)
tokio@usukura.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━